家族とはいえ、どうしても気を遣ってしまう義父母関係。
みなさんは悩んだことありますか?
(私の旧姓)の血筋だね
娘が2歳の頃、緊急入院した時の話です。
原因不明の高熱と嘔吐、医師には後遺症が残るかもしれないと言われました。
夫の実家に電話で報告、夫が話す電話口から「◯◯家(私の旧姓)の血筋ね、うちのじゃないから」と義母の声が聞こえてきました。
私の姉の子どもは難病を患っています。
遺伝性ではないのですが、義母は欠陥のある一族と感じていたのでしょう。
(46歳/会社員)
◯◯さんも、ここに入るのよ
私が妊娠している時期に夫の祖母が亡くなりました。
妊婦であったため葬儀は遠慮したかったのですが、「長男の嫁なのだから」と義母から強く言われ、出席することに。
ご先祖が眠るお墓に祖母を納骨している時、「◯◯さんも、ここに入るのよ」と微笑みながら私の耳元で話す義母を見てゾッとし、心底嫌だと感じた出来事です。
(46歳/会社員)
いかがでしたか?
なるべく円満な関係を築いていきたいと思っても、なかなか難しい義母関係。
みなさんだったらどうしますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
(liBae編集部)