top_line

【スマートフォンアプリ(Android/iOS)配信終了のお知らせ】

これから必要なのは自分のキャリアをデザインすること~50代からのちょっとワガママな生き方~Vol.87〜

キャリア50

「50代からのちょっとワガママな生き方」を準備する、仮想スナック「ひろ子」。50代のお客様に寄り添ったアドバイスを提案申し上げます。どうぞお耳をお貸しくださいませ。

こんにちは。ひろ子ママです。

40代、50代の方のなかには「これまで一度も転職したことがない」という方もいらっしゃるでしょう。転職活動の際には、職務経歴書の記載や転職したい会社に対して自身の経験をアピールするために、自身のキャリアを棚卸しすることがあると思います。終身雇用制度が崩れつつある現在、キャリアを会社任せにしてしまうのは勿体無いことです。そこで、今、転職活動以外でも、自身のキャリアをデザインしてみましょう。

キャリアのデザインは人生にも必要になってきた

「キャリアデザイン」とは将来なりたい姿やありたい自分を実現するために、自分のキャリアを自ら主体的に設計することです。終身雇用や年功序列制度がなくなりつつある今、会社にキャリアを任せるのではなく、自身のキャリアをデザインすることが求められるようになったのです。実際に、社員のキャリアデザインを支援する企業も増えています。

これから60歳、70歳、80歳と人生は続いていきます。働き続けるにしろ、好きなことをはじめるにしろ、準備が必要です。そこで、企業内でのキャリアパスだけでなく、自分の価値観やライフスタイル、働き方が多様化する中でどうやって自己実現をしていくか、人生にもキャリアデザインが必要になってきたのです。これからは、自分の能力が発揮できる場所を自分で見つけていかなくてはいけません。

キャリアデザインのメリット

広告の後にも続きます

キャリアをデザインすると、自分の理想に近づけるため主体的に行動できるようになります。必要な資格取得に向けて学習を継続できるなど、モチベーションの維持にもつながります。働き方が多様化しているなか、自分のキャリアをデザインすることで、現在の仕事以外にも働き方の選択肢が広がっていくでしょう。

キャリアデザインの方法

キャリアデザインの方法を紹介します。

キャリアの軸を見つける

なりたい自分を想像します。「自分らしいキャリアとは何か?」という目線で考えていきます。「どんな風に過ごしたいか?」「どんな働き方が理想か?」など制限なしに考えてみましょう。この理想像がキャリアの軸になっていきます。

目標を設定する

キャリアの軸が見つかったら目標を設定しましょう。目標達成の期限を設けることで具体的な行動ができるようになります。

たとえば、「フリーランスとして時間・場所にとらわれない働き方をしたい」という目標を設定したならば、副業で仕事の土台を作ったり、ブログを発信したりと目標に期限を決めて行動まで落とし込むことが大切です。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル