1月下旬から2月にかけての寒い時期に発酵食品を作り始めることを「寒仕込み」といいますが、カラッと乾燥した天気が続く冬の季節は、天日干しにも向いています。
今回は、果物を発酵させたのちに天日干しにして、「発酵ドライフルーツ」を作ってみました!
発酵ドライフルーツとは

今回の「発酵ドライフルーツ」は、ドライフルーツといっても、カラカラ・カチカチではなく、セミドライな感じに仕上がっていて、とても食べやすいです。また、果物は発酵させることによって栄養価や旨みがアップし、消化もよくなります。
そのうえ、天日干ししたフルーツは、ビタミンDや鉄分などの濃度が上がり、旨味も凝縮され、発酵過程で生成された酵素やビタミンが失活することなく食べられます。

これからご紹介する発酵ドライフルーツは、一般的なドライフルーツと違って少しやらわかく(セミドライ)、色が鮮やかでなかったり、季節によっては固く仕上がったりすることもあります。しかし、余分な添加物やオイルを使わずに、自然の力で発酵させてから天日干しするので、完全無添加・安心安全に食べられるのもうれしいですね。
発酵セミドライフルーツの作り方・レシピ

広告の後にも続きます
発酵ドライフルーツを作るには、まず「発酵フルーツジュース」を作ることから始まります。果物を発酵させるときにできる、果汁100%の「発酵フルーツジュース」は、市販品とは比べものにならないほどのおいしさ♡
発酵ドライフルーツが出来上がるのを待つのも楽しいですが、発酵ドライフルーツを作るときにできる発酵フルーツジュースも、同じくらい楽しみになりますよ!
材料

・お好みのフルーツ 300g (りんご・オレンジ・キウイ・レモンなど)
・グラニュー糖 300g
作り方
①お好みのフルーツは、洗って皮をむかず2~3㎜の薄切りにします。
②熱湯消毒した瓶にグラニュー糖の1/3量を入れ、その上にお好みのフルーツの1/2量をバランスよく入れ、残りのグラニュー糖の1/2量を入れ、残りのフルーツを入れ、最後にグラニュー糖を全て入れます。