
栄養たっぷりで、うまみと香りが豊かな乾物。干して水分を抜いているため、常温で長く保存でき、ローリングストックにも向いている食材です。今回は切り干し大根や干しシイタケ、干しエビ、ビーフンといった乾物を使った簡単レシピを2品紹介します。
こちらの記事もおすすめ!→防災にも時短にも大活躍!ポリ袋調理の簡単レシピ
台湾の新竹米粉(ビーフン)でふわっと軽い仕上がり
今回の台湾焼きビーフンは、台湾産の新竹米粉(ビーフン)を使うのがポイントです。台湾北西部にある新竹市はビーフンの名産地。冬は季節風が強く、ビーフンの乾燥に適していて、新竹米粉(ビーフン)独特ののど越しの良さと歯ごたえが生まれるんです。

新竹米粉(ビーフン) 大手スーパーや輸入食材店で手に入ります。
干しエビがない場合、いためる時に干し桜エビを刻んで入れてもOK。具材にきくらげやキャベツを加えるのもおすすめです。普段の食卓ならホットプレートを使って、お子さんと一緒につくっても楽しいかも。
干しシイタケと干しエビたっぷりの台湾焼きビーフン

広告の後にも続きます
<材料>(2~3人分)
新竹米粉(ビーフン)…100g
豚こま切れ肉…100g
にら…1/2束
にんじん…1/4本
たまねぎ…中1/4個
干しシイタケ…4枚
干しエビ…8g
黒酢(なければ酢)…小さじ2
塩・こしょう…適宜
ごま油…大さじ1
Aオイスターソース…小さじ2
A鶏がらスープの素(かりゅう)…小さじ1
A砂糖…少々
水…250ml (戻し汁用)
<作り方>
①干しシイタケ、干しエビを250mlの水につけ、冷蔵庫に一晩入れてもどす。
