TikTokやテレビで話題の「シルク餅」とは?
YouTubeやTikTok、人気家事番組で取り上げられ、2021年から注目を集めている「シルク餅」。
シルク餅とは、切り餅をフライパンの上にこすりつけるようにすべらせて作った料理のこと。まるでシルクのように繊細なビジュアルや、パリっとした軽やかな食感を楽しめるのが特徴です。実際に食べた人からは「新食感」「作るのが楽しい」との口コミが続々!
ただ食べるだけでなく、作る工程まで楽しめるところが人気の理由です。しかし、作るには少しコツがいります。この記事では、これまで何度かシルク餅を作ってきた筆者が、上手に作るコツやおいしい食べ方をご紹介!
シルク餅とは、切り餅をフライパンの上にこすりつけるようにすべらせて作った料理のこと。まるでシルクのように繊細なビジュアルや、パリっとした軽やかな食感を楽しめるのが特徴です。実際に食べた人からは「新食感」「作るのが楽しい」との口コミが続々!
ただ食べるだけでなく、作る工程まで楽しめるところが人気の理由です。しかし、作るには少しコツがいります。この記事では、これまで何度かシルク餅を作ってきた筆者が、上手に作るコツやおいしい食べ方をご紹介!
材料・用意するもの
・四角い切り餅……好きな量
・フライパン……大きめ、表面があまりツルツルしていないもの
・フライパン……大きめ、表面があまりツルツルしていないもの
上手に作るためのポイント・注意すべきこと
新品のフライパンは使わない
上手に仕上げる一番のポイントは、使うフライパンの状態。あまり新品でツルツルしたものだと切り餅がすべりすぎてしまうため、できるだけ表面がざらついたようなちょっと劣化したものを使うと上手に仕上がります。
なるべく大きなフライパンを使う
小さめのフライパンだと手が当たってやけどしてしまうおそれがあるので、なるべく大きめのものを使うことも大切。切り餅が短くなってしまったときやフライパンの熱気でもやけどをしがちなので、あらかじめ軍手をはめておくことをおすすめします。
※この記事では作業の様子がわかりやすいように軍手を外しています
※この記事では作業の様子がわかりやすいように軍手を外しています
作り方
1. 熱したフライパンに切り餅を当てる
十分に熱したフライパンに、切り餅を当てます。縦長に持って押し付けるようにすると、餅がしだいに溶け始めます。
2. 切り餅をゆっくり動かす
餅が溶けはじめたら、ゆっくりとスライドさせます。溶けるスピードに合わせるようにすべらせていきましょう。
しばらく動かしているうちに、くるんと巻いた状態のシルク餅ができてきます。端を菜箸で押さえながら餅を動かすと、まっすぐなシルク餅が仕上がります。
3. 好みの長さになったら切り離す
TOPICS
-
階段から突き落とす…陣内とケンコバの壮絶な喧嘩
-
加藤浩次が衝撃!鈴木亜美デビュー当時の禁止事項
-
ベッキーが遭遇…寿司屋の大将の仰天行動とは?
-
ベッキーが目撃した寿司屋での「非常識」行動
-
千鳥・大悟、娘が連れて来た友人に衝撃、全員…
-
千鳥・大悟、娘の逆ハーレム状態に驚き…
-
「女子アナを辞める!」水卜麻美が「責任問題」で日テレ退社後に選ぶ「意外な職業」アサ芸プラス
-
芦田愛菜「医学部進学内定」で“芸能界引退”を決断させる「3つの事情」アサ芸プラス
-
池田エライザ、プライベートでの吉岡里帆を目の当たりにし「一緒にご飯いくのはやめとこうかな」Quick Timez
-
dmenuニュースアプリで毎日ニュースを読んでdポイントをゲットしよう!