【今週のお悩み】
私は自分の意思(軸)がない相手(とくに異性)に対して、ものすごい程の嫌悪感を覚えることが悩みです。何を話しても合わせるだけで自分の意見がなく、ヘラヘラ笑って合わせているだけの人、そういう人に会うと、自分でもなんでだろうというくらいの嫌悪感が湧いてくるのです。
先日女友達の友人(男)2人と出掛けたのですが、1人がそんな人で、友達の手前もっと仲良くしなければいけないとわかっているのに、なんだか素っ気ない態度で過ごしてしまいました。ちなみに見た目が好みの人でもそういうタイプには嫌悪感を覚えます。
自分なりに調べた結果、投影というワードが気になりました。なぜなら私も根本は意見がない人間なのです。ヘラヘラ合わせることはないにせよ、自分自身根本的にはこだわりのない、意見のない人間なのです。だから、自分の嫌いな部分を見ているようで嫌悪感を覚えるのかなと考えました。
しかし考えてもよくわからなくなり相談させていただきました。また、そういう人に会ったときに、うまくやり過ごす方法があれば知りたいです。よろしくお願いします。
(ネコのお尻・35歳・大阪府・事務職・独身)
宇多丸: まず、ネコのお尻さん、自己分析がすごくないですか?
仮に誰かのことを嫌だなと思ったとしても、少なくとも僕は、こんなふうに自分の感情にしっかり向きあおうとはしてないですよ。
広告の後にも続きます
ここまで自力で到達できてるなら、もうじゅうぶんじゃない?
こばなみ:同族嫌悪のような感情を抱いてしまう人と会ったときに、うまくやりすごす方法を知りたいってことですけども……。
宇多丸:だからそのときは、「あっ、これはまた例の同族嫌悪だな」って、ちょっとでも自分を客観視するだけで、気持ちが緩まるところもあるんじゃない?
ネコのお尻さんがここまで努力してきた方向は、基本間違ってないと思う。