top_line

【スマートフォンアプリ(Android/iOS)配信終了のお知らせ】

Next Generations x GoPro Special Session新時代のアスリート – 「SNSアスリート」のクリエイティブスタイル – SIW2021 レポート

FINEPLAY

一般社団法人渋谷未来デザイン(以下、渋谷未来デザイン)をはじめとするSOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA実行委員会は、「 HELLO! IDEA. 」というスローガンの下、カンファレンスや体験プログラムが開催される都市型イベント「SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA 2021 (以下SIW)」を11月5日(金)〜14日(日)の10日間で開催した。 今年も去年と同様、 SIWは渋谷エリアの多拠点会場とオンライン配信を並行して行われた。

今回は「Next Generations x GoPro Special Session新時代のアスリート – 『SNSアスリート』のクリエイティブスタイル – 」のセッションのレポートをお届けする。

11月12日の金曜日、13:00~15:00、TSUTAYA BOOKSTORE 渋谷スクランブルスクエア シェアラウンジにて「Next Generations x GoPro Special Session新時代のアスリート – 『SNSアスリート』のクリエイティブスタイル –」のトークセッションが行われた。

スピーカーは、 トライアルライダーの西窪友海 、パルクールの人(トレーサー)YUUTAROU、GoProクリエイターの普光江新 、GoPro Media Relations Managerの山下泰広、の4名。更にNext Generations プロジェクトデザイナーの上野桂を加えた5名でトークセッションが交わされた。

近年、SNSの登場により、様々なマーケティングやPRの手法・取り組みが変わってきたが、その変化はアスリートにも新しい可能性をもたらした。この変化をいち早く捉え、自身の活動に取り込んで新しい道を切り開いた先駆者をこのセッションでは「SNSアスリート」と呼び、自身の活動でどんな変化や価値が生まれたのかが話されている。

広告の後にも続きます

次世代のアスリートを応援するNext GenerationsとGoProのタッグによる、アスリート、表現者、クリエイターにアイデアとヒントが盛りだくさんのセッションであった。

誰が見ても楽しめる映像を

「誰が見ても楽しめる映像を作っていきたい」。そう語るのはトライアルライダーの西窪友海。

西窪友海

西窪:僕は7、8年前、自らの練習動画を「スゴ技集」といったかたちで YouTubeに動画投稿を始めました。でも、世界で僕だけしかできない技を投稿しても全く再生数が出ずに、伸び悩んでいました。

そんな中、他の海外の動画を見ていて「見られる映像」というのは、「競技者じゃなくても楽しめるストーリーがあること」だと自分自身で気づきました。競技者全員が僕の映像を見てくれても総再生数は限られますが、地球上にいる70億人が全員見てくれると考えれば、また視点が変わってくると思います。なので「みんなが楽しめるストーリー」の中に僕の自転車のスキルを入れ込むことを意識して動画を作っています。

YUUTAROU

YUUTAROU:僕もSNSが主流になってきた当時から、自分の写真やパルクールの練習動画を記録用として投稿していました。その中で「パルクールを知ってもらう」ためには練習動画を投稿するだけではなく、「面白いものに寄せて表現の幅を広げていこう」と思うことはありました。僕が「トレーサー」ではなく「パルクールの人」という肩書きを使っているのも、「パルクールを広めるという観点で一般の方にも分かりやすく伝わるように」という理由があります。

SNSごとの使い分け

YUUTAROU:僕はInstagramとTikTokで、投稿する動画やタイミングは分けています。Instagramは特に、プレイヤーの方たちも見てくれるのでカッコいい動画を投稿するようにしています。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル