
「50代からのちょっとワガママな生き方」を準備する、仮想スナック「ひろ子」。50代のお客様に寄り添ったアドバイスを提案申し上げます。どうぞお耳をお貸しくださいませ。
こんにちは。ひろ子ママです。
どんな年齢であっても、さまざまな不安があると思いますが、人生における不安は50代になるにつれ高まっていくと言われています。これは、定年の時期を身近に感じたり、体力の衰えを感じたり、人生の後半を意識するようになるからです。仕事のこと、お金のことなどダブル、トリプルと重圧がのしかかってくることもあって本当に大変だと思います。さらに、ネガティブなニュースなど目にすると、気持ちがガクッとしますよね。そんな時に、ポジティブな感情に切り替える方法を紹介します。
ネガティブな言葉をポジティブに変換する
不安が押し寄せてくると、何でもネガティブに考えてしまうことがありますよね。とは言えネガティブな気持ちを押し込んで、無理やりポジティブに考えても結局気持ちは落ち着きません。
そこでネガティブな言葉をポジティブな言葉に変換してみましょう。ネガティブな人は「最悪のパターンを考えて、慎重に行動する人」だったりもします。このように「ネガティブ」という言葉だって決して悪いことではないんですね。まずは自分の性格で嫌な部分を書き出して、それをポジティブな言葉に変換していきます。
広告の後にも続きます
・愛想が悪い→媚びを売らない
・わがまま→自分のことが好き
・八方美人→社交的
・理屈っぽい→ロジカルに考えることができる
・集中力がない→好奇心がある