top_line

【スマートフォンアプリ(Android/iOS)配信終了のお知らせ】

DaiGo 配信前にワイン2本…“泥酔”釈明で明らかになったずさんなリスク管理、専門家からは危惧も

SmartFLASH

 

 メンタリストDaiGo(35)の“釈明”が波紋を呼んでいる。

 

 発端となったのは、起業家の“青汁王子”こと三崎優太(35)のYouTubeチャンネル。12月5日に更新された同チャンネルで、DaiGoとの対談を配信。今年8月に「生活保護の人たちに食わせる金があるのなら猫を救ってほしい」「ホームレスの命はどうでもいい。いない方が良くない? 邪魔だしさ、プラスになんないしさ、臭いしさ、治安悪くなるしさ。もともと人間は自分たちの群れにそぐわない、群れ全体の利益にそぐわない人間を処刑して生きている。犯罪者を殺すのだって同じ」などと発言して大炎上した件について、三崎から質問を受けた。

 

広告の後にも続きます

 

 やり取りの中でDaiGoは、配信当日は「酔っ払っていた」と釈明。「普段から配信時によくワインを飲んでいる」としたうえで、「あの日運悪く、放送の前にワイン会があった」「ワインボトルで2本くらい飲んだ」上で、さらに帰宅後「記憶はないが、もう一本空けながら配信を行った」と述べた。

 

 これに関し、SNS上では
<酒のせいにしてんじゃねえよ>
など、批判の声が集まった。確かに、これほどの炎上をもたらした酒量は、心配にもなるが…。

 

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(エンタメ)

ジャンル