あなたはみんなに合わせて行動できるタイプですか?今回は、心理テストで「チームワークの得意度」を診断します。自分を犠牲にしても協調性を大切にするタイプ?それともマイペースを貫くタイプ?ぜひチェックしてみてください。
Q:付け合わせを自由に選べるお店で、ステーキを食べることになりました。あなたが選ぶ付け合わせは、次のうちどれですか?
A:コーン
B:ブロッコリー
C:じゃがいも
D:にんじん
A:コーン=チームワーク得意度「80%」
Aの「コーン」を選んだあなたのチームワークの得意度は「80%」。
縁の下の力持ち的存在になることが多いあなた。
意識しているわけではないのに、気づいたら誰かのために動いていることが多いのではないでしょうか。
もともと協調性が高いあなたは、知らないうちに疲れがたまりがち。
定期的に気分転換することを忘れないようにするといいでしょう。
B:ブロッコリー=チームワーク得意度「20%」
Bの「ブロッコリー」を選んだあなたのチームワークの得意度は「20%」。
あなたはひとつのことに集中しすぎて、協調性に欠ける行動をとることが多いかもしれません。
しかし、見方を変えるとそれだけ一生懸命だということ。
努力家タイプのあなたは、少し落ち着いたら一歩引いて周りを見ることを意識するといいでしょう。
そうすることで、周囲の評価が急上昇するはずです。
C:じゃがいも=チームワーク得意度「60%」
Cの「じゃがいも」を選んだあなたのチームワークの得意度は「60%」。
協調性を大切にする、あなたの仲間意識の高さに助けられている人も多いはず。
ただ、チームワークを守るために自分を犠牲にしてしまうと、ストレスが溜まりそうです。
「誰かのために合わせる」というより、「自分のために周りに合わせる」このように意識を変えるといいかもしれません。
そうすることで、自分にも周りの人にとっても、よりよい行動ができるでしょう。
D:にんじん=チームワーク得意度「40%」
Dの「にんじん」を選んだあなたのチームワークの得意度は「40%」。
あなたは行動を起こすとき、オンオフの切り替えを自分のペースでするタイプ。
そのため、あなたとペースが合わない人からは、チームワークを乱すと思われることもあるかもしれません。
一方で、ペースが合う人からは、協調性があると高評価が得られるでしょう。
自分のペースを保っていれば、自ずと同じようなペースの人が集まってくるはず。
マイペースのまま過ごすことが、あなたにとっていい結果となるでしょう。
あなたのチームワークの得意度は何%?
心理テストで「チームワークの得意度」を診断してきましたが、いかがでしたか?協調性が高い人もマイペースな人も、自分のチームワーク得意度を知っておくと、スムーズな人間関係を築けるかもしれません。ぜひ参考にしてください。
監修:NOTE-X