あなたは金銭感覚がしっかりしている方ですか?今回は、心理テストで「お金と上手な付き合い方ができるタイプ」かどうかを診断します。コツコツ貯蓄できるタイプ?それとも無頓着なタイプ?ぜひチェックしてみてください。
Q:落ち込んでいる後輩が目の前にいます。そのとき、あなたはどんな行動をとりますか?次の4つから、近いものを選んでください。
A:「どうしたの?」と声をかける
B:「私もそんなことがあったよ」と自分に照らし合わせてアドバイスする
C:「私はあなたの味方だよ」と応援する
D:後輩が相談してきたら親身になって話を聞く
A=収支をあまり気にしない
Aの「声をかける」を選んだあなたは、「どうにかなる」と思うタイプで収入と支出をあまり気にしないようです。
細かいことにとらわれないで「悪いことの後にはいいことがある」と、達観しているところがあるようです。
毎日笑顔で過ごせていますが、お金との付き合いは苦手かもしれません。
いざというときのために、毎月少しずつでも貯金しておくといいでしょう。
B=貯蓄が苦手
Bの「アドバイスする」を選んだあなたは、貯蓄が苦手なタイプ。
しっかり管理している一方で、つい高い買い物をしてしまいがち。
安いお店を把握して賢くお買い物をしているのに、友人が多いからか交際費がかさむ傾向にあります。
交友関係が広いのはいいことですが、「本当に必要か」をしっかり見極めた付き合いをすると、お金とも上手に付き合っていけるでしょう。
C=金銭管理能力に優れている
Cの「応援する」を選んだあなたは、お金との付き合いが上手なタイプ。
将来設計もできていて、金銭管理能力も優れているようです。
ただし、自分のプランを優先する傾向にあり、節約志向になりがち。
計画通り自分のペースで進むのはいいことですが、プレゼントするなどたまには人のためにお金を使うことも必要かもしれません。
D=バランス感覚が抜群
Dの「話を聞く」を選んだあなたは、お金とバランスがとれた付き合い方をしているようです。
交際費をケチらず使っているのに、貯金もしっかりできているタイプ。
お金を使うべきタイミングをちゃんとわかっているようです。
ちょっと贅沢したり自分のためにもお金を使えると、今以上に充実した人生を送れるでしょう。
あなたはお金と上手に付き合えている?
心理テストで「お金と上手な付き合い方ができるタイプ」かどうかを診断してきましたが、いかがでしたか?診断結果を参考に自分のお金の使い方を見直して、金銭管理能力を高めてくださいね。
監修:NOTE-X