top_line

癒されたいあなたへ。どうぶつニュースはこちら

発酵食品で夏バテ防止!管理栄養士が教える「夏の腸活おすすめレシピ12選」

haccola

「 暑くて何もヤル気が起きない……」

「何だか食欲ないな」

夏に感じる、疲れ、だるさ、食欲不振などの不快な症状「夏バテ」。夏バテには発酵食品が効果的なのをご存じですか?

発酵食品には、夏で弱った体をいたわってくれる働きがあります。

栄養素を摂っても、胃や腸の消化力、吸収力、排泄力が落ちていれば、十分に吸収することはできません。発酵食品には多くの乳酸菌が含まれており、腸内の善玉菌を元気にしてこの吸収を助けてくれるのです。

広告の後にも続きます

夏を元気に乗り切りたい!そのための「発酵食品の上手な取り入れ方」と「夏バテ対策のポイント」を、HER-SELF女性の健康プロジェクト理事で管理栄養士の三城円さんに伺いました。

目次

発酵食品が夏バテ対策になる理由 発酵食品の上手な摂り方 その他の夏バテ対策のポイント7つ 腸活に効く!夏バテ撃退の簡単レシピ12選 発酵食品で夏を乗り切ろう(まとめ)

発酵食品が夏バテ対策になる理由

夏バテは、暑い室外と冷房の効いた室内の温度差に体が順応できず、体温調節を担っている自律神経のバランスが乱れることや、発汗などによる脱水、水分の摂り過ぎ、食欲低下による栄養不足などにより起こります。

夏バテ対策には、食事や睡眠を見直すことが大切ですが、特に食事の面では、腸内環境をよくする腸活によって、自律神経を整えることができると言われています。

腸活を効果的に行うためには、自分の持つ善玉菌を元気にすることが先決です。その善玉菌の餌となるのが、乳酸菌を多く含む発酵食品です。

発酵食品を摂ることで善玉菌が元気になり、消化力・吸収力・排出力の落ちた夏の体を回復してくれるのです。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル