2021年8月23~9月6日は、二十四節気の「処暑」にあたります。
二十四節気(にじゅうしせっき)とは古代中国から伝わったもので、春夏秋冬の季節をさらに約15日間ずつ分けた暦です。
前回の節気である「立秋(りっしゅう)」は、暦のうえでは秋を迎えるも、残暑が厳しい季節となりました。 立秋の次の「処暑(しょしょ)」とは、どのような節気になるのでしょうか? 旬食材を使った発酵レシピとともに、処暑の季節を感じてみましょう。
今回は、旬のとうもろこしと麹のみを使った「とうもろこし甘酒」と、そのアレンジレシピ「おかずパウンドケーキ」をご紹介します。
「とうもろこし甘酒」の作り方│麹とコーンだけの簡単発酵レシピ

とうもろこし甘酒とは、「とうもろこし」と「麹」のみで作った甘酒です。
広告の後にも続きます
とうもろこしと麹の自然な甘さが夏にぴったり! とうもろこし甘酒は、エネルギーをチャージしながら、美容健康に嬉しい効果をたくさんもたらしてくれます。
時間がないときの朝ご飯や、おやつとしてぜひ取り入れてみてください。凍らせてアイスにしても召し上がれます!
材料
・ゆでたとうもろこしの粒 150g
・麹 150g
・お水 250ml
使う道具
・発酵機