あなたは責任感が強いタイプ?それとも…。今回はあなたの責任感が診断できる心理テストをご紹介していきますよ。自分がどんなタイプなのか、ぜひチェックしてみてくださいね。
Q.普段の自分を色で表すとしたら、次の4つのうちどれですか?
A:ブラック
B:レッド
C:グリーン
D:ピンク
この心理テストで分かること:選んだ色から導き出す「責任感」
普段の自分を表している色は、あなたのモチベーションの高さを意味しています。
この心理テストではモチベーションの高さから責任感の高さを診断していきますよ。
A:ブラック
普段の自分の色がブラックだというあなたの責任感は「100点満点」です。
自分がやるべきことをきちんと把握し、それに対して適切に取り組むことができる。
そんな責任感が最も強いタイプといえそうです。
自分の立場をきちんと理解できているので、まわりからも頼りにされることが多いのではないでしょうか。
ときどき等身大の自分を見せるとストレスがたまりにくくなるかも。
B:レッド
レッドが普段の色だというあなたの責任感は「80点」。
どんなことでもひとりで背負いたくなるタイプで、背負ったものは最後までやり遂げる心の強さもあります。
意欲的であり責任感も強いので、周囲から頼りにされているのではないでしょうか。
無理のない程度に周りを引っ張ってみてくださいね。
C:グリーン
自分の色がグリーンだというあなたは責任感は「50点」。
責任感よりも協調性が高いタイプなのかもしれません。
ひとりで背負い込むよりも、周囲と協力して役割分担をしたいと思っていませんか?
責任感が強いタイプではなくても、周囲の人から頼りにされそうです。
D:ピンク
ピンクを自分の色だと思ったあなたの責任感は10点。
人に頼ることが得意なタイプかも。
責任が発生するようなことに対しては苦手意識を感じているのでは?
ちょっとしたことから責任を持ってみるとまわりの人の見る目が変わるかも。
あなたの診断結果はどのようになりましたか?
責任感が強い人もいれば、協調性が強い人もいる。
いろんな人がいるおかげで人と人が協力し合えるのかもしれませんね。
(監修:NOTE-X)