
以前、「ここまでそろった!100円ショップで防災グッズ買ってみた」という記事(https://www.bosai-nippon.com/article/70)で、100均でできる限りの防災グッズをそろえました。一部買えなかったアイテムもあるものの、生活用品を中心に「100均でも十分!」と思えるクオリティーの商品が多く、満足しています。
しかし、中には「本当に100均商品で大丈夫なの?」と不安が残るアイテムもありました。そこで今回は、100均で買った防災グッズのうち、「携帯トイレ」「懐中電灯」の2品の性能について実際に確認してみることにしました。その様子をリポートします!
※商品の情報は、2021年4月15日現在のものです。
100均の携帯トイレって本当に使えるの?
初めに性能を確認したアイテムは、携帯トイレです。
携帯トイレは、吸水性ポリマーが入った袋に用を足すことで尿を処理するもの。災害時以外に、車の渋滞ですぐトイレに行けないときなどにも便利なアイテムです。
広告の後にも続きます
以前私が100均で買った携帯トイレはこちら(=写真)。税込み110円で1回分です。受け口とジッパーが付いた尿処理袋が1枚、使用後の尿処理袋を入れるポリ袋が1枚入っています。

ちなみに現在はこちらのパッケージになっていました。中身は同じでした。

見えにくいですが、尿処理袋の中には白いパウダー状の吸水性ポリマーが入っています。