ファミコン初期は、パスワード形式プレイの進行を保存する形が多く、リセットが特に恐ろしかった時代だった

【画像】悲劇の種! 「リセットボタン」を搭載したゲーム機を見る(7枚)

リセットボタンを押す理由が、僕以外にあった「あの時」

 最近のゲーム機には、物理的な「リセットボタン」が見当たらなくなりました。ホーム画面に戻るボタンや、強制的にリセット状態にする機能などが、かつての「リセットボタン」の役割も果たしています。

 当時、特に昭和時代のファミコンやスーパーファミコンなどは、本体に「リセットボタン」があり、これを押すと遊んでいたゲームがリセット。タイトル画面に戻り、セーブしていないゲーム進行はなかったことになります。

 初期のファミコンはセーブ自体がなく、リセットはゲームの初期化とほぼ同様。後に、パスワードやバッテリーバックアップなどでゲーム進行が継続可能になりましたが、それでも進行保存後のプレイはリセットで消えてしまいます。

 TVがあるのはリビングのみという時代だったので、ニュースや他の番組が見たい家族がいれば、ゲームを遊ぶ時間は必然的に限られます。その貴重な時間で遊んだ分が、リセットで消えてしまうのは、まさに悲劇です。

 もちろん、プレイヤー自身の考えでリセットする場合は、自分で決めたことなので問題はありません。ですが、自分以外の要因でリセットされる事態がいくつもありました。当時、どんな理由で強制リセットが発生し、突然の不幸にファミコン少年たちが襲われたのか。「僕じゃないリセット」が起きた大きな4つの出来事を振り返ります。

憎むに憎めない「猫リセット」

 プレイヤー以外による、理不尽とも言える強制リセット。そのなかでも、特に回避が困難なのが「猫リセット」です。これは読んで字のごとく、飼い猫によるリセットです。

 猫を飼っていない場合、「猫がわざわざリセットボタンを押す?」「たまたまでしょ」と思う人がいてもおかしくありません。ですが、偶然とは切り捨てられないほどの頻度で発生し、プレイヤー兼飼い主に大きな落胆を与えます。

 一説によれば、猫は人間の気を引きたくて邪魔をすることがある、とも言われています。例えば、新聞や雑誌を広げて読んでいると、後からやってきた猫が、その新聞や雑誌の上にやってきて、そのまま居座ることがあります。本当に気を引きたいのかは、本人(本猫)に聞けない以上分かりませんが、狙って邪魔をするケースが少なくありません。

 猫によるリセットボタン押しも、新聞や雑誌を邪魔するのと同じような行為なのでしょう。また、学習する知能があるので、たまたまリセットボタンを押した時に人間が反応した(=構ってくれた)ので、それを覚えて繰り返している可能性も考えられます。

 偶然の事故か故意かは分かりませんが、いずれにせよ可愛い猫がやったこと。プレイ時間が無に帰したとしても、怒るわけにはいきません。



スーパーファミコン時代は、バッテリーバックアップのおかげでセーブしやすくなった。とはいえ、リセットの恐怖は拭いきれない

(広告の後にも続きます)

怒りの鉄槌や事故、果ては妨害行為も!?

無慈悲だが自業自得な「叱られリセット」

 ここからは、人間が引き起こした「僕じゃないリセット」に迫ります。当時、家でゲームを遊ぶと、母親に目撃される状況が多くありました。昭和の頃は、家にあるTVはリビングに一台きりという家庭が多く、また専業主婦の割合が高かったため、「母親がいる時に、リビングで遊ぶ」という形がスタンダードだったのです。

 そのため母親は、子供がどれくらいの時間遊んでいるのか、かなり正確に把握できます。プレイ時間が許容範囲を超え始めると、「宿題はやったの?」「そろそろ切り上げて、勉強しなさい」といった警告が出始めますが、遊んでる側は「もうちょっとだけ」「ここをクリアしたら勉強するから」とつい粘ってしまいます。

 しかし、「もうちょっとだけ」のはずが数十分、時には1時間を超えることも。そこまでくれば、母親も甘い顔ばかりしていられません。容赦なく伸ばす指先が、リセットボタンに迫ります。そこで子供がようやく焦るも、全ては後の祭りでした。

 母親の怒りによる「叱られリセット」「母リセット」は、過度に遊び続けた結果の制裁として、たびたび発動しました。これについては、自業自得と言う他ありません。

リビングで起こる悲しき事故「掃除機リセット」

 母親からの叱責として下されるリセットは多いものの、こうした因果応報だけでなく、ちょっとしたアクシデントによるリセットもありました。先ほど述べた通り、当時のプレイ環境はリビング。家族間におけるパブリックな場所なので、個人の思うようにいかない場合も多々あります。

 子供はゲームを遊びたい。母親は掃除をしたい。どちらも後回しにできない時は、平行して行う形になります。TV画面の中では勇者が敵を倒し、リアル世界では掃除機がゴミを駆逐する。スペースを占有する子供と、掃除機で音を立てる母親。どちらも、若干邪魔だなーと思いつつも、大きな問題なく共存できる範囲内です。

 しかし、その掃除機がたまたまゲーム機に当たってしまうと、事態は急転直下。ゲーム機は精密機械なので、振動には弱く、ちょっとした衝撃でも誤作動を起こす可能性があります。仮に「コツン」程度のぶつかりでも画面が暗転、という事態も珍しくありません。

 誤作動やエラー、暗転が起きれば、まともなゲーム進行は不可能。こうなれば、リセットを押すしかありません。最後の一手を自分で下すとしても、リセットに至る事情は悲しい事故が発端。こうしたケースも、当時は多々ありました。「事故リセット」や「掃除機リセット」とも呼ばれる、非常に悲しい出来事です。

わざとなら有罪決定!「よろけリセット」

 飼い猫の行いや自業自得による叱責、不幸な事故などを取り上げましたが、最後は最も理不尽なリセットに迫ります。これは、友達や兄弟と一緒に遊ぶ時に発生する可能性があり、時に人間関係にも影響を及ぼしかねません。

 対戦ゲームをプレイし、いよいよあと一撃で勝負が決まる……と思った瞬間なぜか暗転し、タイトル画面に逆戻り。驚いてゲーム機を見ると、友達がリセットボタンに触れています。「いやー悪い悪い、間違って触っちゃった」と弁明するも、負ける寸前だった友達が強引に勝負をチャラにしたのは明らかです。

「ぶつかっちゃった」「手が滑った」と、白熱して我を忘れたアクシデントを装い、負けをなかったことにする「よろけリセット」「手滑リセット」も、理不尽なリセット事件としてポピュラーな存在でした。抗議したところで、事故だと言い切られれば証拠はないため、水掛け論にしかなりません。

 なかなか理不尽な行為ですが、立場が対等な友達同士ならまだマシな方です。力関係に差があると、誤魔化すことすらせず、さも当然の権利とばかりにリセットし、自分が勝つまで繰り返す「ごり押しリセット」だと、まさに目も当てられません。接待ゴルフのように最初から相手を持ち上げる覚悟で臨むか、二度と一緒に遊ばないか、もはやこの二択しかなく、最も罪深い「僕じゃないリセット」と言えるでしょう。

* * *

 最近のゲーム機は、ホーム画面に戻るボタンがコントローラにある場合が多く、本体にはもうリセットボタンがありません。そのため、こうした「僕じゃないリセット」が招く悲劇は、すっかり姿を消しました。

 とはいえ、猫は今もゲーム機に体を摺り寄せますし、遊んでばかりいると親に怒られます。リセットボタンの存在がなくても、さまざまな喜悲劇は今も起こるので、的確に対処しつつゲームライフを楽しみましょう。