子供の「お願いの言葉」について描いたマンガのカット(西野みや子さん提供)
【マンガ】「ちょっとだけ」「いっこだけ」「だっこしてあげる」2歳息子の「交渉術」でパパママは大変? でも「かわいすぎ」 本編を読む
「高い高いはもうおしまい!」と言われた息子の言葉とは?
子供の「お願いの言葉」について描いたマンガが、Instagramで合計1000弱のいいねを集め、話題となっています。パパに「高い高い」をしてもらっていた2歳の息子。疲れたパパに「もうおしまい!」と言われたとき、もっと遊んでほしい息子は……という内容で、「言葉遣いがたまらない」などの声があがっています。
また、抱っこしてもらいたいとき、「抱っこしてほしい」ではなく、「抱っこしてあげる」という息子の言葉の選びかたにも「かわいい!」「癒やされる」と反響がありました。
このマンガを描いたのは、イラストレーター兼漫画家の西野みや子(ペンネーム)さんです。企業タイアップマンガの制作などを手がけるほか、TwitterやInstagramで育児マンガなどを発表しています。西野みや子さんに、作品についてのお話を聞きました。
ーーマンガを描き始めたのは、いつ頃からでしょうか?
本格的にマンガを描くようになったのは、息子が生まれてからです。息子の成長記録を残しておきたくて、描き始めました。
ーー今回のマンガを描いたきっかけを教えて下さい。
覚えたての言葉で一生懸命伝えようとする息子の様子を、描きとめておきたかったからです。
ーー今までは、「交渉」はなかったのでしょうか。
今までは嫌がって泣くことはあっても、交渉はありませんでした。
ーーこの交渉の仕方は、誰かの真似でしょうか?
明確に誰というのは分かりませんが、夫や私の言葉を学習しているようです。
ーー「抱っこしてあげる」は、いつもみや子さんが言う言葉だったのでしょうか?
私が言っている言葉だと思います。
ーーなぜこのときは、ママを「抱っこしたい」と思ったのでしょうか?
セリフごと覚えてしまっているからなのですが、「自分が抱っこされると母も喜ぶ」と思っていそうです。
ーー作品について、どのような意見が寄せられていますか?
「~してあげる」発言や、トントンしてくれることに、共感の声が寄せられていました。
ーー現在取り組んでいる創作活動について教えて下さい。
現在は育児マンガだけではなく、自分自身のエッセイマンガを描いています。また、子供用ハーネスを作成中なので、SNSをチェックしていただけるとうれしいです。