販売店どう対応? 貼付位置変わる「車検ステッカー」罰則は? 「罰金50万円以下」の可能性も…

2023年7月3日から車検ステッカーの位置に関する規定が変更されました。販売店ではどのように対応しているのでしょうか。

車検ステッカーのルールが改正!表示はドライバー側の上端へ

 車検ステッカーの位置に関する規定が2023年7月3日から変更されましたが、販売店ではどのように対応しているのでしょうか。

 日本の公道を走る乗用車は、新車登録後3年、それ以降は2年おきに車検を受けることが義務付けられています。

 正式名称を検査標章という車検ステッカーはその名の通り、車検を受けたことを示すステッカーで、表面には車検満了日の年と月が、裏面には車検満了日の年月日が記載されています。

 国土交通省は自動車検査業務等実施要領を一部改正し、車検ステッカーの貼り付け指定位置を従来の「前方から見やすい位置」から、「運転席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置」に変更しました。

 そのため、 2023年7月3日以降に車検を受けるクルマはこの指定に従ってステッカーを貼ることになります。

 要領が改正されるまでは、ルームミラーの裏側のフロントガラスのあたりが主流の貼り付け位置でしたが、今後は運転席側のフロントガラスの端に貼ることになります。

 国土交通省はこの変更の目的について、「無車検運行の防止対策」としており、運転者がシールの裏で車検の期限日を確認できる仕組みとなっています。

 なお、道路運送車両法109条の9では、「検査標章を表示しないで自動車を運行の用に供した者」について50万円以下の罰金となる可能性もあります。

 車検ステッカーは正しく表示するようにしましょう。

 ただし、上記の位置に貼るとどうしても運転者の視野を妨げてしまう場合は、運転者の視野を妨げない前方かつ運転者席から見やすい位置に貼ることが許されています。

(広告の後にも続きます)

ルールの変更について、販売店はどのように対応している?

 この車検ステッカーの変更に対する意見は賛否両論で、車検切れに気づきやすくなったことを肯定的に捉える意見もあれば、視野の妨げになる位置にシールが移動したことを批判する意見もあります。

 実際にSNSでは、「運転手からすれば邪魔だと思う」「なんでこんな場所に??」など、変更に対して疑問を抱くような声が上がっています。

 では、販売店ではこの変更を受けてどのように対応しているのでしょうか。

 首都圏のある販売店の担当者は次のように話します

「車種によっては確かに視野の妨げになるという声もいただきます。

 その場合、フロントガラスの右上の範囲内でなら多少の貼り付け位置の調整は承っているのですが、陸運局の通達のためその範囲を越えての移動はできません」

 また、他の販売店の担当者は「フロントガラスの中央にはルームミラーだけでなくドライブレコーダーなどもあるため、室内からシールが見にくい旨を話すと多くのお客様は右上に貼ることに納得していただけます」と話します。

 このように、販売店で車検を受けたりクルマを購入したりして、担当者がステッカーを貼る際は、正しい位置に貼ってもらえるので心配はありません。

 しかしユーザー車検の場合や、車検証と一緒に後日車検シールを送付してもらう場合は、自分で正しい位置に貼る必要があるので注意が必要です。

※ ※ ※

 車検ステッカーの位置の変更は、無車検運行の防止を目的として施行されたものです。

 販売店でも要領に基づいてステッカーの位置を設定していますが、視野が遮られることを嫌がって別の位置にシールを貼れないかという相談に対しては、可能な範囲で対応しているようです。

 どうしてもという場合は一度位置の調整を相談してみるとよいかもしれませんが、道路運送車両法によって基準はしっかりと定められており、位置の調整には限度があるということを知っておく必要があります。