オーストラリア自動車史を代表する栄光の1台

現在は自動車の生産をしなくなって全量輸入に頼っているオーストラリアですが、かつてはいくつかのメーカーが現地工場を持ち、GM系のホールデンというメーカーもありました。

このホールデン、右ハンドル圏で日本国内では大型となるアメ車メーカーという事もあり、1970年代にはマツダ(ロードペーサーのベースとなった「プレミア」)やいすゞ(ステーツマン・デ・ビル)へ車両を供給しており、実は日本とも意外に縁のあるメーカー。

GM系車両の現地生産以外に自社開発も手掛け、アッサリした見かけとは裏腹にV8エンジンを積むパワフルな「コモドア」など、興味深いモデルもいくつかあります。

そんなホールデンが1969年に作ったかっこいいコンセプトカーが「ハリケーン」で、スタイツのみならずキャノピー開閉方法にも特徴がある、実に未来的なクルマでした。

(広告の後にも続きます)

1969年のメルボルンへ降臨したスーパーカー

flickr.com Author:Cars Down Under CC BY-SA 2.0

19世紀に馬具メーカーとして創業、第1次世界大戦を機にフォードやGMの現地生産メーカーとなり、第2次世界大戦前には買収されてGMグループへ組み込まれた、オーストラリアの「ホールデン」。

オーストラリアはもともとイギリスの植民地(もっと言えば「流刑地」)、現在もイギリス連邦の一員というお国柄もあって右ハンドル圏ですが、自動車文化としては地理的に近いアメリカの影響が大きく、それでいてアメ車としては少々小さいクルマが好まれます。

要するに日本で言う3ナンバー車のちょっと大きめ程度なクルマにV8エンジンをドロドロさせるのがオーストラリア車、それも地場メーカーであるホールデン車の特徴で、ヨーロッパ車、アメリカ車、日本車を足して3で割ったような興味深いクルマを作っていました。

もっとも現在では人件費高騰その他の理由で、最後まで残っていたトヨタやフォードともどもホールデンもオーストラリア国内生産をやめてしまいましたが、かつての栄光を象徴するようなコンセプトカーが、「ハリケーン」です。

1969年のメルボルンモーターショーで発表されたハリケーンは、1960年代末~1970年代前半あたりのスーパーカーによく見られた、部分的には先進的ですらあったクルマで、ハリボテではなく実際に走行可能。

2011年には5年かけたレストアが完了して再び走行する姿が公開されています。

“スケベレバー”に“ティッシュ置き”…少子化対策に効きそうな名デートカーたち【推し車】