

東葉のスタメン・ベンチ入り情報
県内唯一の授業1コマが65分となっており、IB認定校にもなっている甲府西。創立は120年という歴史と伝統がある甲府西はプロ野球選手・奥山皓太を輩出するなど、数多くの卒業生を輩出している。

中川魁
現在は1年生13名、2年生5名と2学年で18名という甲府西。考える野球を信条にして常に練習を重ねるが、チームを牽引してきたのは長田千暖と鈴木崇之の2人だ。
2人は攻撃ではコンスタントにヒットを重ね、守備でもレベルの高いプレーを見せてきた。ただ1年生の長田は175センチほどだが、一冬超えて体幹が鍛えられてきたことで腕をきっちりと振れるだけの安定感が出てきた。
中学時代は敷島中に所属し県大会優勝を経験。選抜チーム・山梨クラブに呼ばれ、全国大会も経験しており、すでに実績は十分だ。

福原佑規
1年間はコンディションを考慮して投手ではなく、野手としての活躍だったが、2年生から投手として活躍できるように冬場の間に準備を重ねてきた。指揮官の長田監督も期待を寄せる注目サウスポーである。
広告の後にも続きます
一方の鈴木は1年生の夏から公式戦に出ている逸材。鈴木も軟式出身で、長田ともに山梨クラブに選ばれ、全国の舞台を経験。さらには軟式のU15にも選ばれるなど長田以上に経験も知識も兼ね備えた選手である。
プレースタイルも走攻守とバランスがいいが、なかでも一歩目からスピードに乗れる走力が光る鈴木。「数少ない走塁を任せられる選手です」と長田監督からは全幅の信頼が寄せられている。
長田、鈴木は春以降も活躍が期待されるが、加えて竹山亮平、宮崎陸渡の2人の台頭も期待されている。

鈴木太進
■身体づくりのための昼寝時間
秋は2回戦・甲府工に0対7で敗れた。「圧倒的な力に抑え込まれました」と選手たちに話を聞くと口々に悔しさを滲ませていた。
それは長田監督も同じで、「戦えると思いましたが、やられてしまいました」と一言。その上で冬場の課題は明確になっていた。
「相手投手は130キロ中盤くらいでしたが、そのレベルを攻略するための守備や走力が大事になると思っています」

東葉の練習模様