山形の新たなプリンス
Jリーグの各クラブは2月下旬の開幕に向けて、準備を進めている。新たに加入する選手もいれば、古巣に別れを告げて新たなチームへと移籍する選手もいる。今回フットボールチャンネルでは、新天地で新たなシーズンを迎えるJ2の注目選手を複数回にわたって紹介していく。
————-
MF:山田康太(やまだ・こうた/背番号14)
生年月日:1999年7月10日(21歳)
2020リーグ戦成績:35試合出場/3得点2アシスト
所属クラブ:水戸ホーリーホック(※期限付き移籍期間満了)→横浜F・マリノス→モンテディオ山形
昨季は横浜F・マリノスから水戸ホーリーホックへ期限付き移籍していた。完全にレギュラー定着とはならなかったが、1年を通して公式戦に絡み続けるというキャリア初の経験を積み、大きくスケールアップを遂げている。
世代別代表などで共に過ごし、自身のことをよく知っていた秋葉忠宏監督のもとではセントラルMFのみならず左右サイドなど幅広いポジションで起用され、キャプテンマークを託されたことも。21歳でチームの中心を担った経験は何者にも代えがたいはずだ。
広告の後にも続きます
今季はマリノスへの復帰ではなく再び期限付き移籍を選び、モンテディオ山形に赴く。J1昇格に向けて実績十分の即戦力が大量に加入した新天地では、再び厳しい競争が待っているだろう。テクニックとハードワークが融合したプレーの幅広さを武器に激しいポジション争いを勝ち抜ければ、J1の舞台で活躍する未来もよりくっきりと見えてくるに違いない。
来日5年目のスペイン人守護神
GK:ビクトル(スペイン出身/背番号1)
生年月日:1989年4月21日(31歳)
2020リーグ戦成績:34試合出場/35失点
所属クラブ:SC相模原→モンテディオ山形
日本でのプレーは今季で5年目を迎え、すでにJリーグ通算136試合に出場している。2017年の初来日から3年間はFC岐阜に在籍し、昨季は自身初のJ3に挑んだ。そして34試合出場35失点という安定した成績を残し、相模原のJ2昇格に大きく貢献した。
新シーズンは2年ぶりにJ2の舞台に戻るが、相模原から山形へと新天地を求めることになった。J1昇格達成に向けて大型補強を敢行した山形では、これまで以上に激しいポジション争いが待っている。昨季後半戦に正守護神として活躍して藤嶋栄介に加え、昨年9月に左ひざ前十字じん帯断裂の大怪我を負った櫛引政敏も復帰してくれば三つ巴の競争になるだろうか。
ビクトルの武器はJ2のなかでもハイレベルなシュートストップ能力にある。鋭い反応とダイナミックなセービングを駆使し、岐阜や相模原で数々のピンチを救ってきた。今ではコーチングも日本語でスムーズにこなす。足もとの技術にやや難はあるが、ここぞの場面で頼りになる守護神だ。
J3から半年でチャンピオンチームへ
MF:松田詠太郎(まつだ・えいたろう/背番号37)
生年月日:2001年5月20日(19歳)
2020リーグ戦成績:7試合出場/1得点3アシスト(相模原)
2020リーグ戦成績:15試合出場/0得点4アシスト(横浜FM)
所属クラブ:横浜F・マリノス→大宮アルディージャ