
七月隆文(ななつき たかふみ)さんの『サラと魔女とハーブの庭』(宝島社)は、タイトルと装丁からして、物語の情景が目に浮かんできそうだ。
おばあちゃんの薬草店(ハーブショップ)、自分だけの手作りの部屋、魔法の本のような日記帳、そして、私だけのハーブティー……。
本書は、子供じゃなくなろうとしている微妙な年頃の少女と”もう一人の少女”の、ハーブの香りただよう大人への物語。
女優・羽田美智子さんが帯にコメントを寄せている。
「色、匂い、味、音、感触、全てが鮮明に迫ってくる物語。ハーブの魔法にかけられたようです。なんとも言えない心の機微をこんなに的確に表現できる文章があるのか。言葉にならない心の描写が甘酸っぱい響きをもって胸に迫ります」
空想の友達が現れなくなった
由花は自分のことを「困った子供」と思っている。中学校になじめず、不登校に。まだ春休みが始まっていないうちから、おばあちゃんのいる田舎へお世話になりに行こうとしていた。
由花には、サラという名の空想の友達がいる。ススキ色の髪、深い青のワンピース、白い花の髪飾り。おしゃべりで、いきいきとして、いつでも由花の味方。さみしいとき、つらいとき、寄り添い、抱きしめてくれる。
「『永遠じゃないわ』。泣きたいことも、なんだって、永遠じゃない。サラの口癖」
広告の後にも続きます
もの心ついたときから、おとなしくて不器用な由花にとって、サラはたった一人の親友だった。ところが、小学五年生の頃から、サラはあまり現れなくなった。由花は今年で一四歳になる。
「それはきっと。――私が子供じゃなくなろうとしているからだ」