本や資料で見かけることがあるけれど、正しい読み方や意味が分からずスルーしてしまっている言葉ってありませんか?
社会人として、知らないまま恥をかくような場面には遭遇したくないですよね。
今回考えるのは「幸先」の読み方です。
“さちさき”? “こうせん”? いやいや、違和感しかない! そんな葛藤をしたら、ぜひ答えをチェックしてみてくださいね。

■「幸先」の読み方は?
広告の後にも続きます
幸運、山の幸などの言葉に使われる「幸」という漢字。一般的には、“こう”、“さち”という読み方を覚えている人がほとんどでしょう。「先」はそのまま“さき”や、先頭、先端という言葉に使われているとおり、“せん”と読んでいる人が多いのではないでしょうか。