2018年に大阪桐蔭の甲子園春夏連覇メンバーとなり、ドラフト4位で巨人に入団した横川 凱。プロ2年目の今年はプロ初登板を果たし、将来を有望視されている。
そんな横川は湖北ボーイズ時代から有名な投手で、根尾 昂(中日)らとともにNOMOジャパンにも選ばれた実績を持つ。当時はコーチだった中村忠博監督に横川の中学時代を振り返ってもらった。
四球で出した走者を持ち前の牽制でアウトに

高校時代の横川凱(大阪桐蔭出身)
中村監督が横川を初めて見たのは湖北ボーイズに入団した時のこと。現在、身長190センチの横川だが、当時から身長は180センチを超えていたそうだ。だが、体の大きさ以上に機敏に動ける印象が強かったと中村監督は話す。
「大きい子だと動きが鈍かったりするんですけど、当時から球が速いというよりもフィールディングが非常に上手い選手でした。ウチに入った時点で牽制は投球以上に得意だったみたいです」
こんなエピソードがある。下級生の頃は制球力に難があり、四球で走者を出すことが多かったが、牽制で一塁走者を刺して、ピンチを脱することが多々あったという。プロに入ってからも牽制の上手さが際立っているが、この技術は湖北ボーイズに入った時から身に付けていたそうだ。
広告の後にも続きます
制球力に課題を残しつつも同級生の中では突出した能力を持っていた横川。中村監督も「凄い選手が来たな」と入団時に感じたという。それ故に2年生までは周囲が横川の実力についていけず、捕手が変化球を捕れないといったこともあったそうだ。
それでも横川に引っ張られるように他の選手も力をつけ、最上級生の年には全国大会にも出場できるようになった。チームの底上げにも横川は大きく貢献したという。