
本記事では中の産業やニュースを紹介して、アミューズメント業界の様子が分かるように解説しています。社会情勢の変化により、サービスにも変化が出つつあるアミューズメント業界について知りたい人におすすめです。
アミューズメント業界とは
日常生活で「アミューズメント業界」という言い方を使うことはあまりありません。何となく「あのへんの業界のことかな?」とあたりをつけてはいるものの確信がないという人もいるのではないでしょうか。まずは就職活動におけるアミューズメント業界の範囲を確認しておきましょう。
広義ではレジャー・アミューズメント
「アミューズメント」は「娯楽」という意味です。そのため、娯楽産業のうち消費者が出かけていって楽しむものをすべて含むのが広義のアミューズメント業界です。具体的にはテーマパーク、動物園、水族館、ゲームセンター、パチンコ、カラオケ、映画館などが該当します。
狭義でのアミューズメント
一方、非常に狭い意味合いでのアミューズメント業界は上記からレジャー施設を抜かしたものになります。このレジャー施設が何かという定義は曖昧ですが、「家族など幅広い年齢層が楽しむか、ひとりか少人数で行くか」という違いであるというのがわかりやすいかもしれません。
ニュース等でアミューズメント業界が話題になるときは、レジャー施設を抜かしたパチンコ、ゲームセンターが取り上げられることがしばしばです。本記事ではおもに狭義のアミューズメント業界について取り上げていきます。
参考:マイナビ2022
アミューズメント業界の現状と今後
広告の後にも続きます
人が集まって遊ぶ性質上、2020年は苦戦を強いられたアミューズメント業界。現在のニュースと今後について考えてみましょう。
ゲームのオンライン化
オンラインで遊び、景品ゲットに成功したら宅配で届けてもらうというクレーンゲームが増えてきています。最近ではゲームセンター大手のラウンドワンも参入予定を発表して話題になりました。これまでにもあったオンラインゲームの報酬がリアルの景品になる形です。このようなサービスは今後増えていくことが予想されます。
更新日:2021年1月20日