
「そろそろやらなきゃなぁ…」 と思いつつ、なかなかやる気が出てこない。そんな日もありますよね。スッと動き出せないとき、どうすればやる気になることができるのでしょうか?
気持ちを奮い立たせるアイデアを、fumumu取材班が聞いてきました。
(1)憧れの人を…
「やる気を出したいときは、憧れの人のSNSやインタビュー記事を読みます。努力してキラキラしている人を見ると、『私もがんばろ!』と思えるんですよね。
自分と立場が近すぎる人のSNSを見ると、嫉妬して逆効果になることもあるので、憧れの域までいっている人をチェックするようにしています。筋トレのやる気を出したいときは、パリコレモデルの投稿を見たり…。
仕事のやる気を出したいときは、起業して成功している人の言葉を読みにいったり! 熱意が伝わってきて、『自分もちゃんとやらなきゃ』と体が動きます」(20代・女性)
広告の後にも続きます
関連記事:「なんでサボるの…」仕事をサボる人に、やる気を出してもらうには?
(2)映画のパワーを…「なにかに挑戦する映画を見ると、やる気がものすごく出てきますよ。田舎に住む学生がハリウッドの舞台を目指したり、廃部寸前の部活を盛り立てて大会に挑戦したりするやつ!
無謀なことに果敢にチャレンジしていく登場人物を見ていると、パワーをもらえるんです。映画を見終わると、なにかしら自分もやらねばー! と燃えたりして(笑)
難しいことに対面したときも、自分を映画の主人公だと思い込むことで、楽しめる気がするんですよね」(20代・女性)
(3)まずはなにから?「やる気が出ないときは、なんとなく大変そう、とぼんやり不安を感じているときが多いんです。やらなきゃいけないことはあるけど、なにから手をつけていいのかわからないって。
まずなにからやればいいのか、計画をしっかり作るだけでも、重い腰が上がりますよ。やらなくてはいけないことを大きなものと捉えずに、ひとつひとつの作業に分解するんです。
まずはこれだけやればいいや、と最初の一歩が踏み出せると、あとは流れでそのまま進められると思います」(20代・女性)
憧れの人や映画の登場人物から、大きなパワーをもらえることもたくさんありそうです。
やる気がないときに効果のある行動を、いくつか自分の中にストックしておきましょう!
(文/fumumu編集部・くまのなな)