
働くママたちにとって、毎日の献立を考える時間がとれるのは、仕事の合間や往復の電車の中でしょうか。少しでもラクに食事作りをすすめるには1週間分まとめ買いできる献立を立てることがポイントです。さらに1食350円と節約しながらも栄養バランスが整ったメニューができればさらにうれしいですよね!今回は、たべぷろ編集部員が実際にまとめ買いして作った献立と買い物リストをご紹介します。
1週間献立の作り方5つのコツ!
5つのポイントをおさえれば、時間のないときでも簡単に1週間分の献立を作れます。
曜日固定式の献立にする
月曜日は魚料理、火曜日は麺料理、水曜日は肉料理…と、おおまかな料理の枠を決めることで献立が立てやすくなります。さらに、献立の形を一汁二菜(ごはん・汁物・メインのおかず・小鉢)の形に固定すると悩まずに献立作りができます。
また、土日は平日に余った食材を使い切れるような献立にすると良いですよ。
メインメニューは食材の応用がきくものにする
いざ食材を購入する時に「魚がなかった!」「豚肉の方が安かった!」などその場で食材を変更したいことはよくあります。献立通りにしてしまうと、高くついてしまったり、旬のものを買いそびれることもあるため、応用のきくメニューを献立に入れることでその場の変更もスムーズに行えます。
広告の後にも続きます
例えば、「魚のホイル焼き」の献立をたてていたとしても魚が高くて買えなかった場合は「鶏肉ホイル焼き」に変更できます。

メインに卵や缶詰を活用して節約&栄養バランスも
節約・栄養バランスを整える献立を立てるポイントは、メイン料理に卵や缶詰を使ったメニューをとり入れることです。卵は低価格なのにたんぱく質やビタミンが豊富な食材の1つです。また、ツナ缶やさば缶をメイン料理にすることで生の魚を購入するよりも低価格で、魚の栄養をとり入れることができます。