top_line

「エンタメウィーク」サービス終了のお知らせ

「転勤しろ」→「会社辞めます」は当たり前?…10年で激変した“会社員の意識”と“ルール”

ABEMA TIMES

 もし転勤が告げられたら、あなたは会社員として「当然」と受け入れるだろうか?

【映像】“行きたくない会社”の特徴2位「転勤が多い」、1位は?

 「転勤ある会社は確かに嫌だわ…」「転勤嫌すぎるよね…基本断れないし」

 SNSにこんな声があがるなか、来年3月卒業予定の大学生・大学院生を対象にした「転勤」についてのアンケートで、転勤のない企業は「志望度が上がる」と回答した学生が51.9%に上った。「どちらかと言えば志望度が上がる」を合わせると、実に8割に迫る。

 テレワークの普及や終身雇用が当たり前ではなくなりつつあることを受け、「転勤」への意識も変化してきているようだ。

広告の後にも続きます

 そもそもなぜ、“転勤”は必要なのか?

 ニッセイ基礎研究所 総合政策研究部 河岸秀叔研究員は「一つは人材育成。例えば、地方に行って自分がプレイヤーとして働いたり現場を知るという『そこでしかできない経験』ができるケースも。もう一つは事業都合。これはポストが空いたときに他の社員をそこにあてるケースなどだ」と説明。

 かつては「やむを得ない」と思われがちだった“転勤”だが、従業員側の考え方はここ10年で大きく変化している。

 マイナビの大学生就職意識調査では「行きたくない会社」の特徴として、「転勤が多い」が第2位に。これは、2015年卒業の学生に向けた調査と比較すると、会社を選ぶうえでの重要度が上がっていることがわかる。

 また、4月に行われたエン・ジャパンの調査では「転勤は退職のキッカケになる」と回答した人はおよそ7割にも上っているという。

 変化の理由について河岸研究員は「共働きの増加」「親の介護の広がり」があるのではと分析する。夫婦どちらかに転勤辞令が出たときに、配偶者が辞める選択をすれば家計負担が大きくなり、単身赴任となれば、ワンオペ育児となり子育てがしづらくなる。また、超高齢社会の中で仕事をしながら介護をする人も増えてきているという。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル