top_line

「エンタメウィーク」サービス終了のお知らせ

堀潤氏主宰「8bitNews」台湾東部沖地震から1ヵ月の現状を現地の地質学者に独自取材

TOKYO HEADLINE

 ジャーナリストの堀潤氏が主宰するニュースメディア「8bitNews」が4月30日、発生から1ヵ月を経てなお余震が続く台湾東部沖地震について、現地の地質学者の見解を公式YouTubeチャンネルで発信した。

 台湾・東華大学の顔君毅教授は、ジャーナリストの構二葵氏のリモートインタビューに出演。4月23日に大規模な余震が発生した原因を「推測ですが」と前置きしたうえで「ほとんどの余震は本震の震源の北側で起きている。21日の余震の全体分布を見ると、ほとんどの地震が花蓮市と太魯閣地区で起きているが、22~23日以降に感知できるもので200回ほどの群発地震が発生した」と言及した。

「最初は震源の北側が壊れ始め、南側は壊れていなかったが22~23日に突然壊れ始めた。もしかしたら、これでバランスが取れて余震がしばらく止まるかもしれない」との見解を示したうえで「花蓮地震は1999年の921大地震に似ている。その時は最も大きな余震は約1ヵ月から始まり、徐々に小さくなっていった。そのことから考えると、4月3日からの余震の期間は1ヵ月と予想できるので5月上旬くらいまでと考えられる」と予想。

 さらに「22~23日の地震を独立したものだと捉えると、1ヵ月ほど余震の期間を延ばす必要がある」と続け「花蓮市の南側で発生している地震は、それほど強くないものの2つのビルが倒れた。それらは “イエローラベル” と呼ばれるすでに危険な建物で、避難は必要だが建物自体はまだ無償のもの。最初のうちは取り壊すというようなことはしないが、今回の余震ではそれらが破損して崩れてしまった。今回はマグニチュード(M)6.3と6.1でも長い間揺れ続け、実際に建物を倒壊させた」と注意を促した。

 顔教授は、現地でフィールドワークを行った時の様子を「本震でも今回の余震でも、道路の断裂や地割れが起きたりはしなかった。花蓮市の建物が倒壊した理由は大きな揺れが発生したことですが、地表を引き裂くような地割れは起きていない。そこで私は2日にわたって現地に行き、初日は地割れの有無を確認したのだが、何も見つからなかった」と証言。

広告の後にも続きます

「私は現地に行って縦谷(じゅうこく)を歩き、海岸線で多くの地滑りを見ましたが、地表を破壊するような跡はなかった。そこで漁港に何らかの損壊やダメージがないかを見に行き、被害の兆候はほとんどなかったが、恐らく能登半島地震と同じように漁港が少し隆起するような兆しを確認した。そのため水位が10~30cm減っている」と述べた。

 今後の余震での建物の倒壊に対し、顔教授は「古い建物は本当にきちんとした補強が必要。建築基準法の改正前に建てられた建物、特に高い建物は危険だと思う。2018年、2022年、そして今回の地震で2~3階建ての建物は古くても被害はあまり見られなかったが、5~7階建ての建物が損傷して倒壊しているのをよく見かける。次の地震がいつ来るか分からないので、短期間で建物がさらに損傷するかどうかは分からない」と警鐘を鳴らした。

 その後も政府の対応や地質学者としての気づきについて語った顔教授。顔教授へのインタビューは「8bitNews」公式YouTubeチャンネルにて詳報している。

#台湾花蓮大地震 から1ヶ月。再び余震に襲われた。地質学者顔教授がジャーナリスト構二葵に語った「油断と対策」。 【URL】https://www.youtube.com/watch?v=e4fCz7ebPBY 「8bitNews」公式YouTubeチャンネル 【URL】https://www.youtube.com/channel/UC86iqu-yHsb-BCjI3ArD9Rg

 
   

ランキング(エンタメ)

ジャンル