top_line

あなたの語彙力が試される!
無料ゲーム「ワードパズル」で遊ぼう

「Nothing Phone (2a)」レビュー 愛嬌あるデザインとおサイフケータイ対応で親しみやすくなった透明スマホ

ガジェット通信

Nothing Technologyが3月28日から国内向けに出荷を開始したスマートフォン新製品「Nothing Phone (2a)」のレビューをお届けします。12GB RAMと256GBストレージ搭載のモデルが5万5800円(税込)と手ごろな価格帯ながら、前モデルの「Nothing Phone (2)」から強化された機能も搭載する高コスパモデル。そのふだん使いしやすい親しみやすさに注目して特徴を見ていきましょう。

“目”がチャームポイントの親しみやすいデザイン

Nothing Phoneといえば、ガラス製の背面から中のパーツが見える透明デザインに、ライン状に配置したLEDが点灯して通知する「Glyphインタフェース」が特徴で、デザインを重視したクールな印象のスマートフォン。Phone (2a)も同様に透明デザインとGlyphインタフェースを採用しているのですが、見た目はクールというより、どちらかというと愛らしい印象を受けます。ポイントは背面上部の中央に配置された、2眼カメラの“目”の存在です。

従来は左上に縦に並べられたカメラモジュールが、Phone 2 (a)では円を描いて配置されたNFCコイルの中心に横並びで配置されています。“目”の部分はガラスが盛り上がった形状になっていることで、背面を下にして置いた際に滑らず安定する他、写真の撮影時にカメラに指がかからないようにする役割を果たしています。コイルの右下部分に丸い切り欠きが設けられているのは、ひょっとすると口に見立てて全体が顔に見える効果を狙っているのかもしれません。

背面の下部は回路がうねるように配置されたデザイン。曲線を多用することで、有機的な印象が感じられます。

背面のエッジは丸みを帯びている一方で、ディスプレイ側はフレームのエッジが立った形状。フレームはざらっとした質感のアルミ素材で、グリップ性が良好です。

3本に簡略化しても表現力豊かなGlyphインタフェース

広告の後にも続きます

従来は背面全体に分割して配置されていたGlyphインタフェースですが、Phone (2a)では背面上部に3本のライトで表現する、簡素化された仕様に。実際に光らせてみると、見た目で注目しやすい“目”の周りで集中的に配置されていることと、光の明滅のニュアンスでインパクトは十分です。

プログレスバーのように光が伸縮して視覚的に分かる「Glyphタイマー」にも対応。食事のデリバリー、タクシー配車といった対応アプリで進捗を確認するビジュアルトラッカーとして利用できます。

Glyphの発光パターンと同期する着信音を自分でカスタマイズできる「Glyph Composer」も搭載しています。

一見クールな印象のNothing製品ですが、実は透明デザインは開発プロセスでユーザーコミュニティと意見交換するなど透明性を重視していることを示していたり、Glyphインタフェースはユーザーが画面を見つめるスクリーンタイムを減らす狙いがあるなど、純粋なテクノロジーと人のぬくもりが交差する「テクノロジーのぬくもり」をデザイン哲学にしています。Phone (2a)のデザインは、従来モデルと比べてより“ぬくもり”を感じられるデザインに仕上がっているのではないでしょうか。

国内ユーザーにうれしいおサイフケータイ対応

Phone 2aの国内発売で大きなトピックとなるのが、おサイフケータイへの対応。Nothing Phoneシリーズでは初の対応で、日本市場への注力ぶりが感じられます。

モバイル非接触IC通信マークは本体にはありませんが、パッケージ内の本体の包装紙にシールが貼ってあります。実際のタッチ位置は“目”の左側のあたりです。

MediaTekプロセッサーがパワーと省電力を実現

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル