top_line

あなたの語彙力が試される!
無料ゲーム「ワードパズル」で遊ぼう

「私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために」

cinefil

六本木の森美術館において、森美術館開館20周年記念展「私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために」が3月31日(日)まで開催されています。
現在、世界共通の課題である環境危機に対して、現代アートがどのように向き合い、私たちの問題としていかに意識が喚起されるのか。世界16カ国、34人のアーティストが作品に込めたコンセプトや隠喩、素材、制作プロセスなどを読み解き、ともに未来の可能性を考えるものとなっています。

展示風景:ニナ・カネル《マッスル・メモリー(5トン)》 2023年
photo©︎saitomoichi

本展覧会の特徴の一つは、「環境に配慮した展示デザイン」です。前回の「ワールド・クラスルーム」展の展示壁および壁パネルの一部を再利用し、塗装仕上げを省くことで環境に配慮した展示デザインとしています。また、世界初の100%リサイクル可能な石膏ボードを採用するほか、再生素材を活用した建材の使用、資材の再利用による廃棄物の削減など省資源化に取り組んでいるとのことです。

展示は4章構成です。

「第1章 全ては繋がっている」

本展覧会では「エコロジー」を「環境」だけではなく拡張した言葉として使っています。第1章では、この地球上の生物、非生物を含む森羅万象は、何らかの循環の一部であり、その循環をとおしてこの地球に存在する全てのモノ、コトは繋がっている、そのような循環や繋がりのプロセスを様々な形で表現する現代アーティストたちの作品を紹介しています。
社会や経済のシステムと、動植物などの生態系とをつなぐ視点で制作しているハンス・ハーケの作品や、貝殻という有機物が建材に変換されるプロセスを来場者自身に追体験させる、ニナ・カネルの大規模なインスタレーションがあります。この貝殻は来場者に踏まれて粉砕され、会期終了後にセメントの原材料として再利用される予定です。

展示風景:セシリア・ヴィクーニャ《キープ・ギロク》 2021年
photo©︎saitomoichi

広告の後にも続きます

展示風景:エミリヤ・シュカルヌリーテ《時の矢》 2023年 (ビデオ・インスタレーションのスチール)
photo©︎saitomoichi

展示風景:アピチャッポン・ウィーラセタクン《ナイト・コロニー》 2021年 (ビデオのスチール)
photo©︎saitomoichi

「第2章 土に還る 1950年代から1980年代の日本におけるアートとエコロジー」

第2章はゲスト・キューレーターのカリフォルニア大学アーバイン校美術史学科教授バート・ウィンザー=タマキが企画・監修しています。日本も他の国同様に戦後の高度経済成長期において、自然災害や工業汚染、放射能汚染などに起因する深刻な環境問題に見舞われました。ここでは、日本のアーティストがこれらの環境問題にどのように向き合ってきたか、50年代、60年代、70年代、80年代と時系列に考察しながら、各時代の代表的な表現方法の変遷を辿っています。

展示風景:第2章の始まりにある年表
photo©︎saitomoichi

展示風景:ドキュメンタリー写真の展示
photo©︎saitomoichi

「第3章 大いなる加速」

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(映画)

ジャンル